コラムColumn
質草ってどうやって保管されるの?お預かりの裏側、ちょっとだけご紹介します
- 2025.07.23
こんにちは。柳生質舗の柳生健二郎です。
「私の預ける品物は、これからどんなふうに保管されるの?」
そんなご質問を、はじめてのお客様からいただくことがあります。
たしかに、「質屋に預ける」というのは、特にはじめての方にとってはあまりなじみがない体験。
バッグやアクセサリーなど、大切なものをお持ちの方にとっては、保管環境は気になりますよね。
今回の記事では質屋での保管方法をテーマに、大阪・貝塚の質屋である、私たち柳生質舗がどんなふうに“お預かり品(=質草)”を保管しているのか、少しだけご紹介したいと思います。
質草ってなに?という方へ
「質草(しちぐさ)」というのは、質屋にお預けいただくお品物のこと。
質屋はその品物を担保として、お客様にご融資を行うお店です。
品物は、一定の保管期間中、店舗の中で大切に保管されます。
その期間中、お客様の所有物であることは変わりません。
専門的な用語としては、これを「所有権留保付き契約」といいます。
私たちはお客様に代わり、お品物を大切に“お預かり”しています。
保管スペースは、専用の安全な部屋で
柳生質舗では、質草を保管するための専用の金庫を設けています。
ここは権限をもったスタッフのみが立ち入ることのできる、セキュリティが確保されたエリアです。
温度や湿度の変化にも注意を払っており、ブランドバッグや腕時計、ジュエリーなどの劣化を防ぐための配慮もしています。
今年(2025年)は例年より早く明けてしまいましたが、梅雨の時期は除湿器が大活躍します。
梱包には、不織布でできた袋や、包装紙、密閉できるビニール袋など、お品物に応じた梱包材を用います。
バッグやお財布などは不織布の袋、貴金属や宝石類は密閉できるビニール袋といったように使い分けることが多いですね。シリカゲル材や、活性炭の入った袋など、調湿材をお品物といっしょに保管しておくこともあります。
特に革製品は、湿度が高すぎたり、密閉し過ぎるとカビが出やすく、過乾燥はひび割れの原因になることも。
質屋だからこそ、そうした素材特性にも目を配りながら、できるだけ良好な状態でお返しできるようにしています。
取り違え・紛失防止のための管理体制
質草には、品物ごとに番号を振り、ルールで定めた各保管棚においてお預かりしています。
「預けたバッグが他の人のものと入れ替わっていたら…」
「時計の付属品がなくなっていたら…」
そんな不安を払拭するためにも、以下のような対応を徹底しています:
・複数人によるチェック
・保管した場所を台帳に記録
・お客様から見えない場面でも“ていねいな扱い”
大切なものをお預かりするということは、「お金」と同じくらい、あるいはそれ以上に責任のある仕事だと考えています。取り違えと紛失を防ぐことは、質屋のお仕事の土台。創業以来100年のノウハウを込めて、取り組んでいます。
劣化や故障の恐れがあるときは、しっかりご説明します
お預かりするお品物のなかには、保管環境に配慮していても、どうしても劣化や故障の恐れがあるものもあります。
具体的には:
・電池で駆動している時計(クォーツ式の時計など)
・すでに革や塗料に劣化が始まっているお品物
などが挙げられます。
電池で駆動している時計は、保管中に電池が切れてしまうことがあります。
さらに、切れてしまった電池は液漏れを起こして機械を故障させてしまう恐れがあるのです。
検品、棚卸作業中に気がつけば、ご来店時にご説明することもありますが、タイムリーにすべてのお品物で気付けるわけではありません。
また、革製品の内貼り素材や、コバ部分の塗料に多く見られるのですが、ひび割れやベタつきのかたちで劣化が起こることがあります。すでに劣化が始まってしまっているお品物については、温度、湿度管理で劣化のスピードを抑えることはできるのですが、改善させたり、完全に劣化を止めることは難しいのです。
こういったお品物をお預かりの際は、当店はこのような恐れがあることをなるべく丁寧にご説明するようにしています。
「思い出の品」だからこそ、安心して預けてほしい
質屋に持ち込まれる品物には、「お金になるから」という理由だけではなく、「大切な思い出があるし、お金が必要なのだけど、手放したくない」という気持ちが込められています。
だからこそ、私たちは「保管」をただの業務ではなく、“お客様の思いも一緒にお預かりすること”だと考えています。
最後に:安心してご利用いただけるように
質屋の保管方法は、あまり表に出ることがありません。
だからこそ、「ちゃんと保管してくれるのかな?」という不安が生まれやすいのも当然だと思います。
この記事で少しでも、保管のあり方についてのご不安をやわらげられれば嬉しいです。
大阪・貝塚の柳生質舗では、お預かりしたお品物を責任をもって丁寧に管理し、お客様に安心してご利用いただける質屋であることをお約束いたします。
「これって預けても大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたときは、ぜひお気軽にご相談ください。
大切なお品物と、そこに込められた想いを、安心してお預けいただけるように。
これからもひととお品物に、誠実に、ていねいに向き合ってまいります。
柳生質舗では、貝塚市・泉州エリアの皆さまに「安心して相談できる質屋」を目指しています。
▶ 質預かりを初めてご利用の方はこちらをご覧ください/▶ ご相談予約はこちら